≪1/15 晩ご飯メニュー≫・だんご汁
・鮭の南蛮漬け(ママン作)
・十六穀米
昨日は12日以降久々に、おうちで自炊です。
実家に帰った際に豚肉やゴボウ、人参を貰ってきて、やせうまに使った平麺も残っていたので、だんご汁を作成しました。
だんご汁とは九州の郷土料理で、簡単に言えば豚汁を味噌味にしてだんごを入れた代物です。
九州人ならおそらく一度は食べたことがあると思われるほど、九州では広く普及しています。(ですよね??)
ただ中に入れるだんごの形は地方それぞれで、平麺を入れるのは大分特有の手法。他には、丸くした団子やちぎった団子などもあるそうですよ。
ゴボウをたっぷり入れたので、出汁がきいててとっても美味しかったです♪

だんご汁はとっても美味しかったのですが、翌日悲しい事件が起きました。
長くなるので、折り込みで掲載しておきます↓↓
***ダイジェスト風でお送りします***
1/15。夕方18:30。
この日だんご汁は、朝ご飯にしたり今日のお昼用に会社に持っていったりするために多めに作りました。
そして晩ご飯の分だけ器に取り分けて、残りは鍋のままコンロの上に置いておきました。冬なので、外に出しっぱなしでも大丈夫だろうと踏んだのです。
そして夕食。
時間は20:00。
だんご汁を堪能するエティ。
あまりの美味しさに自画自賛。
そして満腹状態になり、満足しつつ、居間のコタツに半身を突っ込んでまったりしていました。
ここで「満腹+コタツ=睡魔到来」の公式が成立し、エティはそのままウトウト。夢の世界へ旅立ちました。
1/16。朝6:00。
携帯電話の目覚ましで飛び起きたエティ。
やばいやばい。台所の片付けもしてなくて、お風呂にも入っていない。それにお弁当の準備もしていないし、会社に着ていく服も用意していない。
ともあれ、最初はお弁当の準備をしよう!
そう決起して、朝冷えした寒い台所にいそいそと向かいました。
「昨日だんご汁を作っていたから、それを汁物用のタッパに詰めて、あとはおにぎりがあれば充分かな~」などと考えながら、昨日のお鍋をパカっと。
ぎゃあああああーーーーー!!お鍋が、お鍋が、
炭になってるーーーーー(°口°;) ?!なんでこんなことにッ??
慌てながらコンロのツマミを見ると、なんと中火のまま。
も、もしかして……
一晩中つけっぱデスカOTL火は消えているので、おそらく吹きこぼれで立ち消えしたのでしょう。
ガス自体も、数時間出しっぱなしだと自動的に大本の元栓が締まる仕組みらしく、台所にはガス臭さは残っていませんでした。
とりあえず火事にならなかったことは不幸中の幸い。
だんご汁は諦めて、お昼のお弁当は別の食材でなんとか作成。焦げた鍋のお片づけは会社から戻ってからするとして、とりあえずお風呂に入ろう!
あれ?
お湯、出なくね( ° °;)??
そういえば……
数時間出しっぱなしだと自動的に大本の元栓が締まる仕組み……でしたね。
q(・・;q) ))) ((( (p;・・)p オロオロ
と、とにかく服を着直して、外のガスの元栓にダッシュ。
寒空の下、説明書を読みながらなんとか元栓を開け、ガス様復活!
速攻でお風呂場に向かい、烏の行水ごとき素早さでシャワーだけ浴び、会社に出る準備をしました。
朝8:00。
会社に出掛ける直前。
台所を……チラッ |ω・)
||*) ≡サッ
PR