昨日、おやつに作ったサーターアンダギーです。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、サーターアンダギーとは沖縄風ドーナツのことです。サーターは砂糖、アンダは油、アギーは揚げるという意味らしいですヨ。
ものすごく簡単なおやつで、どのご家庭にもある食材で出来てしまうからgood!味も素朴で、庶民的とはこのことだなー、と思います(*^ー^*)
作り方は下に掲載しておきます。お暇な方はどうぞ~↓↓
サーターアンダギー(約15個分);・小麦粉200g
・砂糖100g
・ベーキングパウダー小さじ2
・玉子2個
・サラダ油大さじ1
・揚げ油適量
①小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーを合わせておく。ふるわなくても大丈夫です。
②溶いた玉子、サラダ油を①に入れ、木杓子などで粉っぽさが無くなるまで混ぜる。その後で冷蔵庫で30分ほど休ませた方が良いですが、せっかちさんは③へどうぞ。
③手の平にサラダ油(分量外)を少し塗って、②の生地をピンポン玉より1~2回り小さいサイズに丸く生成する。大体15個ほど出来ます。
④低温の油でじっくりと揚げる。生地の表面に割れ目が出来て1~2分ほどしたら取り出し、竹串を刺しても何もついてこなかったらOKです。
以上がプレーンなサーターアンダギーの作り方ですが、これに煎り胡麻や黒糖など入れても美味しいですよ。エティは胡麻入りがお気に入り♪

お気に召しましたら、励みになりますので↑をポチリとお願いします。
PR